そんな方はいませんか。
一喜一憂してもどうしようもないとわかりつつも、フォロワー数の増減に振り回されてしまう…。
また、特に心当たりがないにもかかわらずフォロワー数が大幅に減っていると、
なんで…!?私なんかした…!?
とショックを受けてしまったり…。

…フォロワー数に一喜一憂しないようにしたい!!
ということで今回は、フォロワー数を気にしても意味がない理由をご紹介します。
といった方は、ぜひ最後までお付き合いください。

フォロワー数が気にならなくなって、自由に楽しくSNSを活用できるようになりますよ♪
フォロワー数を気にしても意味がない理由5つ
それではさっそく、フォロワー数を気にしても意味がない理由をご紹介します。
それがこちら。
- フォロワー数であなたの価値は決まらない
- フォロワー数は“気になる”の積み重ね
- フォロワー数の増減は自然現象にすぎない
- フォローの意味は人それぞれ
- ネット上の評価がすべてじゃない

一つずつ解説していきます。
フォロワー数であなたの価値は決まらない
当たり前の話ですが、フォロワー数であなたの価値は決まりません。

フォロワー数は単なるネット上の数字に過ぎず、あなたの価値を証明するものではないんです。
もちろん、
と言うことはできますが、
では、決してないんです。

フォロワー数は存在価値を証明するものではないんですね。
フォロワー数は“気になる”の積み重ね
SNSでフォローをする理由は人によってさまざまですが、まとめると
なんかこの人、気になるな…。
という動機がほとんどです。
つまり、フォローの意味は『気になるな』程度でしかないのです。
気になるからフォローをする、という一方で、
と感じたら、人はフォローを外します。

なので、フォローはたんに『気になる』の場合がほとんどなんですね。
例えていうならば、フォローするとは、“付箋”を貼ったりはがしたりするようなものなんです。

なので、一喜一憂してもあまり意味がないんですね。
フォロワー数の増減は自然現象にすぎない
フォロワー数は、コントロールできません。
気になるなと思った人がいればフォロワー数が増え、
もうフォローしなくていいやと思ったら数が減る。

フォロワー数とは、たったそれだけの自然現象にすぎないんです。
つまり、
自分が投稿した記事のせいで減ったのかな…?
などと気にしても、意味がないんです。
増えるときは増えるし、減るときは減る。そしてそれは、誰にもコントロールできないんです。

フォロワー数の増減は自然現象でしかないので、気にしてもしょうがないんですね。
フォローの意味は人それぞれ
また、フォローする意味は当然ながら人それぞれです。
中には、相互フォローしてもらえそうな人を無差別にフォローして、
ある程度フォロワー数が増えたところで、一気にフォローを外す人もいます。

ある意味、手っ取り早いフォロワー数の増やし方でもありますね。
なので、フォローの目的は人それぞれ違います。
ただ単純に“ネット上での交流を楽しみたい”、“最新の投稿をチェックしたい”といった一般的な理由もあれば、
フォロワーになってもらうために、特に理由がなくフォローをする場合もあります。

それなのに、フォロワー数をいちいち気にしても時間がもったいないだけなんです。
ネット上の評価がすべてじゃない
フォロワー数がたとえ多くても、それがそのままその人の評価になるわけではありません。
何度も言いますが、フォロワー数はネット上での数字にすぎません。

あなたの価値は、ネット上の評価だけで決まりません。
あなたの価値は、あなたが決めていいんです。あなたが決めていけるんです。
つまり、フォロワー数は単なる数字にしかすぎず、あなたの価値を脅かすものではないのです。

フォロワー数が全てではないんですね。
心がラクになるフォローのとらえ方
ここまで、フォロワー数を気にしなくていい理由を見てきました。
とはいえ、フォロワー数が増えると嬉しいものですし、
フォロワーの中には、あなたの投稿を楽しみにしている人もいます。

自分の投稿を楽しみにしてくれている人の存在って、励みになりますよね。
まとめると、フォロワー数を考える上で大事なのは、
と、しっかりと肝に銘じておくこと。

これが、心がラクになるフォロワー数の考え方なんです。
SNSでフォロワー数を増やしたいときの注意点
最後に、フォロワー数を増やしたいときの注意点をまとめました。
それがこちら。
- フォロワーを追いかけない
- 好きなことを書く
- 継続する
- フォローやいいねに振り回されない

こちらも一つずつ説明していきます♪
フォロワーを追いかけない
フォロワーが増えると、投稿内容が限定的になってしまうことがあります。
これを投稿したらフォロー外されるかな…。
などと考え、フォロワーを追いかけてしまうことがあるんですね。

しかし!はっきり言ってしまうと、フォロワーを追いかけても意味がありません。
みなさんも、フォロワーにウケる!と思った投稿なのに意外と反響が少ない…といった経験はないでしょうか。
逆に、あまり反響がないだろうなと思った投稿にいいねが思った以上についたり…。

つまり、フォロワーを気にして投稿しても思った通りにはいかないことが多いんです。
好きなことを書く
フォロワー数が増えても、気にせず好きなことを書いたほうがいいです。

フォロワー数を気にするあまり、ウケを狙った投稿ばかりになってしまうのはもったいないです。
フォロワーは、あなたの投稿を待っています。つまり、
なんです。
だから、フォロワー数が増えたとしても、気にせず好きなことを投稿していいんです。

また不思議なことに、好きに自由に投稿している方がフォロワー数が増えるんです。
継続する
フォロワーを増やしたい場合、継続することが一番です。
継続していれば、おのずとフォロワーの数が増えます。

もしもフォロワー数を増やしたい場合は、ある程度の期間をコツコツ続ける必要があるんですね。
ただし!無理は禁物です。

あくまでも無理なく自分が楽しめる範囲で、SNSを続けていくことをおすすめします。
フォローやいいねに振り回されない
フォローされたから、フォローしたほうがいいのかな…。
いいねをたくさんつけてもらったから、お返しにいいねをたくさんつけるべき?
SNSを利用していると、フォローやいいねにいちいち振り回されてしまうことがあります。
しかし、フォローやいいねにいちいち振り回されていると、
肝心のSNSを楽しむということから遠ざかってしまいます。
特に、いいねの数が投稿の善し悪しを判断する材料になってしまい、
結果として、多い少ないに一喜一憂してしまうことがあります。
なので、SNSのフォロワーを増やしたい場合の一番の方法は、
これに尽きるんです。

数字はあとからついてきます。まずは、楽しく投稿を続けることがポイントなんですね。
SNSのフォロワー数を気にする必要はまったくない!純粋に投稿を楽しもう
SNSのフォロワー数は、追いかけるだけ無駄です。
その理由がこちら。
- フォロワー数であなたの価値は決まらない
- フォロワー数は“気になる”の積み重ね
- フォロワー数の増減は自然現象にすぎない
- フォローの意味は人それぞれ
- ネット上の評価がすべてじゃない
また、フォロワー数を増やしたいときの注意点として、
- フォロワーを追いかけない
- 好きなことを書く
- 継続する
- フォローやいいねに振り回されない
以上の4点をご紹介しました。
せっかく楽しいと思ってはじめたSNS。フォロワー数にいちいち振り回されたくはないですよね。

あなたが輝いている姿を見せるだけで、おのずとフォロワー数は増えていくんです。
無理をしたり背伸びをしたり、フォロワーを過度に意識した投稿をする必要はありません。
どうか無理のない範囲で、好きに自由にあなた独自のスタイルを貫いていってくださいね。

SNSを通して、素敵な出会いが広がっていきますように…🌠
関連記事↓↓
【HSP】SNSは向いてない?HSPのSNSあるあると対処法4つ
コメント