SNSを見ない方がいい人の特徴と疲れたときの対処法6つ

SNSを見ない方がいい人の特徴と疲れたときの対処法6つ 自己肯定感

 

気がつくとSNSに疲れている。

SNSのアイコンをタップするのがなんだかおっくうになっている。

 

スイ
スイ

気づかないうちにSNS疲れに陥っていることって、よくありますよね。

私自身、SNSを一時期使っていましたが、今は主要なSNSをほとんど使っていません

スイ
スイ

おかげで、今はとても安定した生活を送れてます

 

そこで今回は、

SNSを見ない方がいい人の特徴と疲れたときの対処法をご紹介します。

スイ
スイ

私のようにSNSを見ない方がいい人の特徴をまとめました。

  • SNSが合わない
  • SNSを見ると疲れる
  • 最近SNSがしんどくなった

という方は、ぜひ最後までご覧ください。

スイ
スイ

SNSがなぜ合わないのか、原因を知って正しく対処していけるようになりますよ♪

スポンサーリンク

SNSを見ない方がいい人の特徴

まずは、SNSを見ない方がいい人の特徴をご紹介します。

それがこちら。

  1. 自己肯定感が低い
  2. 他人軸に偏っている
  3. ネガティブ思考
  4. コンプレックスが強い
  5. メディアの影響を受けやすい
  6. HSP(繊細さん)・エンパス体質
スイ
スイ

一つずつ解説していきます。

自己肯定感が低い

まず、自己肯定感が低い人はSNSを見ない方がいいです。

当然ですが、自分に自信がない状態でSNSをすると

キラキラした人と自分を比べてしまい、余計に自信をなくしてしまいます。

スイ
スイ

自己肯定感が低いと、ネット上にあふれるすごい人たちの投稿に圧倒されてしまうんですね。

他人軸に偏っている

他人軸に偏っている場合も、SNSを見ない方がいいです。

他人軸に偏っている場合とは

  • 人の意見に流されやすい
  • 不確かな情報を鵜呑みにする
  • 人から称賛されることを求める
  • 他者の基準で自分を評価する

などがあります。

つまり、自分の感覚や意見よりも世間や他人が決めたことに従ってしまうことを言います。

当然ながら、他人軸に偏っている状態でSNSを見ると、必要以上に翻弄されたり依存してしまいます。

スイ
スイ

他人軸だと、SNSを上手に使いこなせないんですね。

ネガティブ思考

ネガティブ思考の人も、SNSを見ない方がいいです。

ネガティブな人は、自己否定癖がついていると言えます。

自己否定の癖があると、いろいろなSNSの投稿を目にするうちに、

自信を失ったり、自分を責めたり、コンプレックスを抱え込むことになってしまいます。

スイ
スイ

ネガティブ思考でいると、SNSを見ることで余計にネガティブになってしまうんですね。

コンプレックスが強い

コンプレックスが強い人も、SNSを見ない方がいいです。

特に、

  • 容姿
  • キャリア
  • 年収
  • 未婚/既婚

などで自分自身に対してコンプレックスを感じていると、

SNS上で他人の投稿を見て、コンプレックスが刺激されてしまいます。

スイ
スイ

私自身も、過去に『ブログ始めて数カ月で収益6ケタ!』なんて投稿を見ては、凹んでました。

メディアの影響を受けやすい

メディアの影響を受けやすい人も、SNSを見ない方がいいです。

メディアの影響を受けやすい人は

  • テレビで言ってたから
  • 好きなインフルエンサーが言ってたから
  • 有名芸能人が言ってたから

などの理由から、不確かな情報を簡単に信じ込んでしまうことがあります。

その結果、偽の情報に翻弄されたり、過剰なストレスを抱えることになってしまいます。

スイ
スイ

メディアリテラシーが低い状態でSNSを見ると、危険なことが多いんですね。

HSP(繊細さん)・エンパス体質

HSP(繊細さん)・エンパス体質の人も、SNSを見ない方がいいです。

HSPやエンパス体質の人は、SNS上の投稿に当てられて・・・・・しまうことがあります。

他者のネガティブな投稿を見て自分まで気持ちがしずんでしまう
不祥事やスキャンダルが起きた時のネットの反応に圧倒されてしまう

といった具合に、SNS上にある数多くの情報に悪影響を及ぼされてしまうことがあります。

スイ
スイ

HSPやエンパスさんは自他の境界線がうすいので、簡単に影響を受けてしまうんですね。

スポンサーリンク

SNSを見ない方がいい人の対処法

つぎに、SNSを見ない方がいい人の対処法をご紹介します。

それがこちら。

  1. 自分を責めない
  2. “人は人”と割り切る
  3. ありのままの自分を認める
  4. アファメーションを習慣化する
  5. 自分軸を確立する
  6. 自己肯定感を高める
スイ
スイ

こちらも、一つずつ解説していきます。

自分を責めない

まず、SNS疲れをしてしまったときは、自分を責めないようにします。

SNS上でキラキラした人たちを見ると、

それに比べて自分は…

自分なんか…

と落ち込んだり自分を責めてしまうことがあります。

しかし、当然ながら、自分を責める必要はありません。

スイ
スイ

たとえ今が理想の自分ではなかったとしても、あなたはありのままで完璧な存在なのです。

対処法①自分を責めない

“人は人”と割り切る

“人は人”と割り切ることも、SNSを見ない方がいい人には重要です。

SNS上の投稿を見て、誰かと自分を比べて焦ってしまったとしても、

人は人、自分は自分

自分は自分のペースでいけばいい

私が自分に満足していればそれでOK!

と、割り切って考えることが大切です。

スイ
スイ

人になんと思われようと、自分がよけれはそれでよし!とすることが大事なんですね。

対処法②“人は人”と割り切る

ありのままの自分を認める

ありのままの自分を認めることも、SNSを見ない方がいい人におすすめです。

人には誰だって欠点があります

SNS上でキラキラしているように見える人たちでも、

人知れず苦悩や葛藤を抱えています。

スイ
スイ

完璧な人はこの世に存在していないんですね。

大事なのは

  • できない自分でいい
  • 完璧じゃなくていい
  • 何者でもない自分でいい

と自分に言い聞かせてあげることです。

対処法③ありのままの自分を認める

アファメーションを習慣化する

アファメーションを習慣化することも、SNSを見ない方がいい人におすすめです。

アファメーションとは、簡単に言うと前向きな言葉を繰り返し唱えることです。

例えば

  • 私はツイてる
  • 私は幸せ
  • 私は愛されている
  • 私は何でも持っている
  • 何があっても大丈夫

などなど。

アファメーションを習慣化することでポジティブな心理状態を保てるようになり、

SNS疲れをすることがなくなります。

対処法④アファメーションを習慣化する

自分軸を確立する

自分軸を確立することも、SNSを見ない方がいい人におすすめです。

自分軸とは、自分の気持ちや感覚を優先して行動していけることを言います。

自分軸が確立できていない人は、SNSからの影響を受けやすくなってしまいます。

スイ
スイ

自分と他人をきちんと区別できる人は、SNSの情報に惑わされなくなるんですね。

対処法⑤自分軸を確立する

自己肯定感を高める

自己肯定感を高めることも、SNSを見ない方がいい人におすすめです。

自己肯定感は、いわば“盾”です。

ありのままの自分を受容することが“盾”となって、

ネガティブな情報から自分の身を守ることができるようになります。

対処法⑥自己肯定感を高める
スポンサーリンク

まとめ

まとめます。

SNSを見ない方がいい人の特徴として

  1. 自己肯定感が低い
  2. 他人軸に偏っている
  3. ネガティブ思考
  4. コンプレックスが強い
  5. メディアの影響を受けやすい
  6. HSP(繊細さん)・エンパス体質

また、SNSを見ない方がいい人の対処法として

  1. 自分を責めない
  2. “人は人”と割り切る
  3. ありのままの自分を認める
  4. アファメーションを習慣化する
  5. 自分軸を確立する
  6. 自己肯定感を高める

以上をご紹介しました。

 

SNSは気軽に人と交流できるので、ついついハマってしまいます。

ただ、気がつくと、ストレスを過剰に抱え込んでしまうことも。

スイ
スイ

SNSを使いこなしているつもりが、SNSに振り回されてしまっているんですね。

そんなときは、今回ご紹介した対処法をぜひ試してみてください。

※いいねやフォロワーの数をどうしても気にしてしまうという方は、こちらの記事もどうぞ。

 

※関連記事↓↓↓

【実は賢い?】SNSをやる意味がわからない人の特徴6つ

SNSに依存しない人の特徴6つと依存しないための対策4つ

SNSやらない人は何してる?SNS以外での楽しみ方6選

SNSのフォロワー数は気にしても無駄で意味がない理由5つ

いいねの数が少なくて気にしてしまうときに考えるべきこと5つ

コメント

タイトルとURLをコピーしました